投稿

施工レポート☆(3/21)

2020.3.21

 

皆さんこんにちは!

本日は、今日の施工内容ではなく、塗装に関する豆知識を今日少し皆さんにお話ししていきたいと思います!

それでは今回のテーマですが、「ボンドブレーカーとバックアップ材の違い」についてお話ししていきたいと思います!!

ボンドブレーカーとバックアップ材はシーリングを行うにあたって必要なものになります。それでは、それぞれの違いについてご説明していきたいと思います(^▽^)/

 

【バックアップ材・ボンドブレーカーの違いとは】

まず、バックアップ材は、外壁面の目地へ使用するポリエチレンの発泡体で、目地に設けるシーリング材の3面接着の回避充填深さの調整目地底の形成を目的として、シーリングを目地底に設ける副資材のことです。そして、ボンドブレーカーは、目地が深くない場合や、3面接着を避けるために目地底に張り付けるテープ状の材料になります。

バックアップ材もボンドブレーカーも基本的に同じ役割ではありますが、目地底の深さによって使い分けるものになりますので、相当目地底が深くない限り、基本的にはボンドブレーカーを使用することが多いです☆

シーリングはサイディングのお家に多く使用されていますが、外壁と外壁の間にシーリング材が入っていますよね。その外壁とシーリング材の接着面が2面または、3面ありますが、3面接着よりも2面接着の方が、耐久性が高くなるので、凪塗装では2面接着になるように施工をしているのです。その2面接着にするために必要なのが、バックアップ材・ボンドブレーカーです。

手順としては、既存のシーリング材をまず撤去します。撤去した後は外壁と外壁の間にはシーリング材が無い状態なので、そこに直接シーリングを打ってしまうと、3面接着になってしまいます。(外壁と外壁の側面部分+目地底の部分)3面接着にしてしまうと、どうしてもひび割れが早く発生してしまったり、耐久性に欠ける部分がありますので、既存のシーリングを撤去した後は、目地底がどれくらい深いのかを確認して、バックアップ材またはボンドブレーカーのどちらかを選定して入れ込みます。そうすると、目地底にはバックアップ材またはボンドブレーカーが入っている状態になりますので、2面接着になり、耐久性が高くなるのです。

少しややこしい説明になってしまいましたが、要約すると、耐久性を上げるためには、副資材を用いて施工する方が長く持つ!ということです(^▽^)/

それでは、実際の写真をご覧いただきますね☆

 

ボンドブレーカーは目地底が浅い部分に差し込むので、こちらの目地底は少し浅めです!

こちらは、目地底が深い部分だったので、バックアップ材を入れ込み、シーリング材の厚さを調整しました。

 

中々写真だと伝わりにくいかもしれません…(すみません)あまりお家のシーリング材をまじまじと見ることはないと思いますが、ぜひこの機会に皆さんもセルフチェックしてみてはいかがでしょうか☆

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました!